相続税対策としての生前贈与のポイント
相続税の試算をして、現状の財産を把握することから始める。
相続が発生した時に、金融資産より相続税が大きい場合や
遺産の分割がスムーズに進まない可能性がある場合どうすればよいか。
相続税を主に対策を考えてみる。
1.法定相続人を増やす
養子縁組をすることにつき相当の理由がある
相続税の負担を不当に減少させない。
1.相続財産を贈与により減少させる
贈与税の配偶者控除
自宅を婚姻期間20年以上の配偶者に一度だけ贈与する場合、
基礎控除110万円の外に2,000万円までは無税となる
1.住宅取得資金贈与の活用
1. 生命保険の活用
金融資産を増やす
相続で非課税枠の活用500万円×法定相続人
1.小規模宅地等の特例の適用対象となる居住用土地の取得
1. 相当の地代による土地の貸付
1. 土地の有効利用法
相続税の対策をする場合は、上記のどれか一つを選ぶより、複数の組み合わせをして、数年間かけて行うのが一般的である。
贈与税と相続税は、財産の評価方法は同じですが、基礎控除や税率が異なります。
相続税と贈与税の基礎控除の比較
① 相続税
課税最低額=5000万円+1000万円×法定相続人の数
相続税総額=
課税遺産総額×民法に規定する相続人の相続分×税率-速算表控除額
② 贈与税
課税最低額=110万円
贈与税額=基礎控除・配偶者控除後の課税価格×税率-速算表控除額
③ 相続時精算課税制度
特別控除額=2500万円
◆ 相続税の速算表 |
|
|
課税遺産額に各相続人の
法定相続分をかけた額 |
税率(%)
|
速算控除額 |
1,000万円以下 |
10 |
-
|
3,000万円以下 |
15 |
50万円 |
5,000万円以下 |
20 |
200万円 |
1億円以下 |
30 |
700万円 |
3億円以下 |
40 |
1,700万円 |
3億円超 |
50 |
4,700万円 |
◆ 贈与税の速算表 |
|
|
基礎控除および配偶者
特別控除後の課税価格 |
税率(%)
|
速算控除額 |
200万円以下 |
10 |
-
|
300万円以下 |
15 |
10万円 |
400万円以下 |
20 |
25万円 |
600万円以下 |
30 |
65万円 |
1,000万円以下 |
40 |
125万円 |
1,000万円超 |
50 |
225万円 |
|
|